
TOMIOKA MEDIA LAB
- …
TOMIOKA MEDIA LAB
- …
TOMIOKA MEDIA LAB
1日グルメ特派員
SPECIAL TOUR!!
〜富岡を食レポして、WEBで発信する〜
まちを発信するために、みんなの力を貸してほしい!
富岡市内の高校生を大募集!
【日程】2019年3月8日(金)10:30〜17:00
【主催】富岡市メディアラボ
WANTED
まちを発信するために、みんなの力を貸してほしい!
求む、1日グルメ特派員。富岡市内の高校生を大募集!
多くの人に、富岡の魅力を知ってもらいたい!
富岡市メディアラボは、富岡市内の高校生を対象に、1日グルメ特派員を大募集!富岡を食レポして、WEBで発信するスペシャルツアーを開催します。
市内の人気飲食店を訪問して、看板メニューを試食!お店の人にインタビュー。スマホで撮影にもチャレンジ。WEBで発信するために、その場で取材した内容を記事にまとめます。
初めて取材を体験する人も大歓迎!ツアー当日、メディアラボから、「効果的な取材の仕方」「スマホで上手に写真を撮影する方法」「魅力的なコンテンツの書き方」などを伝授します。
今回のスペシャルツアーで訪ねるのは、カジュアルビストロ店「IL.PINO」、隠れ家カフェ「KUTUROGI」、だし巻き卵が名物の総菜屋「大塚屋」。人気飲食店の魅力に迫ります。
まちの魅力を発信するために、みんなの力を貸してほしい!求む、1日グルメ特派員!!!
IL.PINO
中心街の路地沿いに佇むカジュアルビストロ店。
石窯で焼き上げるナポリピッツァと肉料理を気軽に楽しめる!
KUTUROGI
築140年の長屋をリノベーションした隠れ家カフェ。
豊富なラインナップのジェラートが人気♪
大塚屋
大正時代に建築された古民家を改装した総菜屋さん。
「だし巻き卵」が名物で、ごはんがモリモリ進みます!
PROGRAM
試食
Tasting
撮影
Photo Shooting
インタビュー
Interview
記事づくり
Writing & Editing
LECTURE
初めて取材を体験する人も大歓迎!
ツアー当日、メディアラボから、「効果的な取材の仕方」「スマホで上手に写真を撮影する方法」「魅力的なコンテンツの書き方」などを伝授します。
また、このプログラムに参加した経験は、AO入試などの実績にもご活用いただけます。
DIRECTOR
講師&ゲスト
谷中 修吾
富岡市メディアラボ 所長/INSPIRE 代表理事
ビジネスプロデューサー/クリエイティブディレクター。BBT大学 グローバル経営学科長・教授。東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻卒。クリエーター時代、NPO・NGO参謀時代、外資戦略コンサル時代を経て、30職種の専門技能を習得。まちづくりクリエイターとして、日本全国で超絶まちづくりの総指揮を執る。国内最大級の地方創生イノベータープラットフォーム INSPIRE を主宰。
堀口 正裕
TURNS プロデューサー
東日本大震災後、日本を地方から元気にしたい、地方暮らしの素晴らしさを多くの若者に知ってほしいとの思いから、2012年6月「TURNS」を企画、創刊。様々な自治体で地域と若者をつなぐ各種イベント・プロモーションを展開。地方で働く、暮らす、関わり続ける為のヒントを発信する伝道者として活躍。
Welcome!
■スペシャルツアー概要
【主催】富岡市メディアラボ
【日程】2019年3月8日(金)10:30〜17:00(※この日は高校入試日のため、富岡市内の高校生はふるってご参加いただけます!)
【集合場所】富岡市商工会議所(地図)
【参加費】無料
【参加資格】富岡市在住の高校生・富岡市内の高校に通う高校生であれば、どなたでも参加できます。最大20名程度を予定しています。■スケジュール
10:00 集合@富岡商工会議所
10:30 撮影・取材レクチャー
11:30 IL.PINO 取材&昼食
13:00 KUTUROGI 取材
14:30 大塚屋 取材
16:00 取材記事作成&発表・講評
17:00 終了
ENTRY
満席のため募集を終了いたしました。
多数のご応募ありがとうございました。
お問い合わせ
富岡市役所 総務部 地域づくり課 地域づくり係[担当:岩崎・河原]
TEL:0274-62-1511(内線:1253)この事業は、中高生をはじめとする市民の皆さんと共に未来の富岡市のあり方や今後の可能性について考え、 ‵‵富岡市を盛り上げよう!”という意識を醸成する地域づくり担い手育成事業の1つとして開催します。