
TOMIOKA MEDIA LAB
- …
TOMIOKA MEDIA LAB
- …
TOMIOKA MEDIA LAB
入門コース
2018年6月10日(日)@富岡製糸場ブリュナ館
富岡市 × TURNS × INSPIRE
CONCEPT
人とつながり、地域とつながる
富岡市メディアラボが主催する「高校生まちづくり講座」は、富岡市在住の高校生・富岡市内の高校に通う高校生が、まちづくりを学ぶ体験プログラムです。
入門コースでは、スターバックスのバリスタ体験を通じて「地域で人とつながるコミュニケーション」を体感するとともに、トークセッションを通じて「まちづくりの実践事例」を学びます。
まちづくりの経験は不問です。ソーシャルな活動に興味のある人、新しいことにチャレンジしたい人、ワクワクするような生き方に出会いたい人、大歓迎です!
楽しくカジュアルに開催する半日プログラムですので、どうぞお気軽にご参加ください。
PROGRAM
地域とつながるバリスタ体験 × まちづくりトークセッション
地域とつながるバリスタ体験
Experience
特別企画としてスターバックス 群馬地区の皆様をお迎えし、バリスタ体験を通じて「地域で人とつながるコミュニケーション」を体感します。
まちづくりトークセッション
Talk Session
地域に新しい価値を生み出すイノベーターの視点で、まちづくりの実践事例を学びます。
EXPERIENCE
スターバックスのバリスタ体験を通じて、地域で人とつながるコミュニケーションを学ぶ
スターバックス コーヒー ジャパン 群馬地区の皆様の特別協力で、バリスタ体験を行います。スターバックスの地域活動についてお話を伺った上で、コーヒーを通じて地域で人とつながるコミュ二ケーションを体験し、地域というフィールドに飛び出す上で大切なスキルを身につけます。
Talk Session
イノベーターの視点で、まちづくりの実践事例を学ぶ
堀口 正裕
TURNS
プロデューサー
1971年、北海道生まれ。早稲田大学卒業。時代に即した新しいライフスタイル、本物の豊かな暮らしを追求し、雑誌「LiVES」「カメラ日和」「tocotoco」等の創刊に尽力。2012年6月、日本を地方から元気にしたい、地方暮らしの素晴らしさを多くの若者に知って欲しいとの思いから「TURNS」を企画、創刊。「TURNSのがっこう」、「TURNSカフェ」、「TURNSツアー」といった、地域と都市の若者をつなぐ新しい形式のイベントを展開。地方の魅力は勿論、地方で働く、暮らす為のヒントを発信している。
谷中 修吾
INSPIRE 代表理事
BBT大学・BBT大学大学院MBA 准教授
ビジネスプロデューサー/クリエイティブディレクター。静岡県出身。東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻卒。外資・戦略コンサルティングファームを経て現職。スターバックス、キヤノン、松下政経塾の連携による復興支援プロジェクト「道のカフェ」創設者/総合プロデューサーを務めるなど、数多くの地方創生事業を手がける。内閣府「地方創生カレッジ」で地域マーケティング戦略の講師を務め、受講者満足度No.1を獲得。総務省 地域力創造アドバイザー、環境省「グッドライフアワード 」総合プロデューサーなどを歴任。富岡市メディアラボ 所長として、プログラムの総監修および講師を務める。
高校生まちづくり講座[入門コース]
【日程】2018年6月10日(日)13:00〜17:00
【場所】富岡製糸場 ブリュナ館
富岡市在住の高校生・富岡市内の高校に通う高校生であれば、どなたでも参加できます。定員は20名程度を予定しています。
ENTRY
以下のフォームからお申し込みください。参加費は無料です。
お問い合わせ
富岡市役所 地域づくり課 地域づくり係(担当:大塚・河原)
TEL:0274-62-1511